つづきです。

こういうイラスト大好きです。
しかも文字が右から左書き!

この映画「帝女花」は吳宇森(ジョン・ウー)が監督しています。

こんな冰室式のお菓子も用意されています。
朝ご飯を食べたばかりだし、お値段もそれなりなのでパス。

昔の冰室ってこんなだったのでしょうか?
どこでもドアが欲しい~~~

このタオルと紙袋惹かれますね~

火柴(マッチ)も昔の香港の特産品?でですからね~

窓の外?のインテリアも星巴克イカシテいます~

昭和の空気満載!

窓の外がいかいにも住好啲(G.O.D)!

このカップ探さねば。。。

管理人の大好きな食器。


そしてポット~~~

なんだか蓮華もアートしちゃってます。

窓のカギも昔はこんなだったのでしょうか?

昔の冰室は漢方茶も扱っていたのでしょうか?
値段からして創作???

昔の都爹利街(ダデルストリート)の階段の写真。
入り口付近は普通の星巴克咖啡(スターバックスコーヒー)の座席になっています。
外国人の方が静かに座って居りました。
レトロは奥の方だけです。

香港柄のタンブラー欲しいけど家に結構な数のスタバのタンブラーがあるので円高になるまで待ちます。

カップも同じく円高になったら・・・
「いつ買うの?」「今でしょう!」はどこへやら・・・
香港迷(ファン)さん達ならもう、とっくに訪れていますよね、半分侮って行かなかった事に後悔・・・(9月の旺角(モンコク)店はちょっと期待外れでしたから・・・)
JCBのクーポン券に感謝です。
まだの方は是非訪れてみて下さい、特に昭和好きの方にお勧めです。
「いいね」の代わりにポチッとお願いします。
にほんブログ村星巴克咖啡に関しては(
こちら)と(
こちら)を御覧下さい。
参考映像
中環都爹利街煤氣燈星巴克咖啡 - 2012年07月12日
花襲人
